01
相続放棄 手続き 期限
- 相続放棄とは?手続き先、方法、期限を解説
①単純承認②限定承認③相続放棄といい、それぞれに特徴があるため、以下で確認していきましょう。 ●相続放棄に関する基礎知識相続放棄とは、先ほど確認した通り、相続を行う上での選択肢の一つになります。具体的には、被相続人の遺産を一切引き継がず、相続人として自分に認められている相続権を完全に放棄するという手段です。そのた...
- 債務整理とは?メリット・デメリットも解説
具体的には、将来利息のカットや返済期限の延長等が認められる場合があります。また、必要以上の金利を支払っていた場合には、過払い金の分だけ返済額を減額できる場合があります。 任意整理を行うことのメリットとしては、返済条件の緩和により負担が軽くなること、督促等のストレスから解放されること、任意整理を行う相手方を選択でき...
- 取引先が倒産した場合の債権回収はどうなる?
抵当権や質権が設定されていれば取引先の破産手続きが開始したとしても原則的に影響を受けずに優先配当を受けることができます。また、特別先取特権と呼ばれる権利も抵当権と同様に他の債権者に先立って優先配当を受けることができますし、破産手続きによって影響を受けません。例えば、動産の売買によって得た債権は動産先取特権などが特...
- 王子・赤羽・川口で遺言書を公正証書で作成する方法と費用
このようなメリットがある一方、手続きに手間と時間がかかったり、費用がかかったりする点はデメリットといえます。 ●公正証書遺言の作成方法と手続きそもそも公正証書遺言とは、公証人に遺言書の作成を依頼する方式をいいます。ここでは、公正証書遺言の作成方法と必要な手続きについて詳しく解説していきます。 公正証書遺言を作成す...
- 遺言書の種類について解説
遺言者が作成しさえすれば特に手続きは必要なく、最も容易な方法といえます。しかし、遺言の内容を誰も精査することができないため、形式に誤りがある可能性も考えられます。作成にあたっては、特に定められた書式はありません。遺言の内容となる文章や署名、押印等を記載していればよいということになります。基本的に遺言者自身の手書き...
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
離婚時の財産分与...
このページでは、離婚に関する様々なテーマのなかから、財産分与について詳しくご説明いたします。 ■財産分与とその種類財産分与とは、離婚時に夫婦が財産を分け合うことをさします。財産分与がどのような意味合いを持つ制度 […]
-
パワハラ防止法に...
近年、社会問題としてハラスメントの話題がメディアでも多くあがり、耳にする機会も増えています。パワーハラスメント(通称パワハラ)もハラスメントの1つであり、情報化社会となっている現代においては、パワハラ対策をしっかりと行う […]
-
子なし夫婦の相続...
昨今では、結婚をしても子どもを産まない選択をする夫婦が増えています。子どもがいない夫婦の場合、夫(または妻)が亡くなったら妻(または夫)が全ての遺産を受け取ることになるのでしょうか。実は、夫(または妻)の親兄弟姉妹には遺 […]
-
相続の寄与分で起...
相続において、特定の相続人が財産の維持や増加に特別な貢献をした場合に主張できる「寄与分」ですが、その寄与分を巡るトラブルが発生するケースは少なくありません。どのような場面でトラブルが起きやすく、またその際にどう対処すれば […]
-
遺産相続手続きの...
■被相続人の死亡後3か月以内に行うもの被相続人の死亡後3か月以内に行うべき手続きとしては、①遺言書の検認、②相続人・相続財産調査、③相続放棄・限定承認があります。 ①遺言書の検認被相続人が自筆証書遺言を作成して […]
-
顧問弁護士をつけ...
「コンプライアンス意識向上のため、社内規程をアップデートしたいが、対応できる人材がおらず困っている。」「事業拡大にあたって契約書の整備を進めていきたいが、どのような方法が適切だろうか。」このように、企業法務についてお悩み […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

弁護士益谷 元也(ますたに げんや)
私は東京・城北地方や埼玉・南部を中心に、相続、離婚、法人案件のご相談を承っています。
弁護士に相談をすることは、敷居が高いと思っている方も多いですが、当事務所は初回相談を無料で承っておりますので、1人で悩みを抱えず、お気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属団体
- 第二東京弁護士会
- 仲裁センター運営委員会所属
- 経歴
- 2003年:早稲田大学附属本条高等学院卒業
- 2007年:早稲田大学法学部卒業
- 2010年:北海道大学法科大学院卒業
- 2011年:司法試験合格(65期)
- 2013年:弁護士登録
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 王子総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 益谷 元也(ますたに げんや) |
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-24-3アバンスビル2階 |
TEL/FAX | TEL:03-5948-9041 / FAX:03-5948-9042 |
営業時間 | 10:00~19:00(時間外の対応については応相談) |
定休日 | 土日祝日 |
アクセス | 王子駅(京浜東北線,南北線,都電荒川線)徒歩3分 |