01
相続放棄手続き 裁判所
- 債務整理とは?メリット・デメリットも解説
民事再生とは、裁判所での手続きを通じて返済計画の策定・認可を行い、債務の減額を図ることをいいます。原則として返済期限は3年以内とされ、期限内に一定額を返還すれば、残部についての返済義務は免除されます。 民事再生を行うことのメリットとしては、まず、減額効果が大きいことがあげられます。民事再生では、債務額を最大で5分...
- 養育費はいつまでもらえる(払う)?
裁判所においても、基本的に成人を終期とした支払いが命じられることが多いです。 ただし、成人というのはあくまでの目安であって、養育費の支払いは年齢を基準とするのではなく、経済的・社会的自立状況を主軸とした総合考慮で期間を決定します。成人未満であっても、既に就職して自身で生計を立てている場合には、もはや親に子どもの生...
- 離婚調停の流れは?
調停離婚とは、夫婦の間における協議では離婚の合意が成立しない場合に、裁判所に調停を申し立て、調停において夫婦関係について調整することをいいます。この調停では、離婚だけでなく、財産分与、慰謝料、子の親権者、子の養育費、子との面会交流などの離婚条件についても調整します。 調停離婚の流れ調停離婚をするためには、まず、...
- 離婚時の親権を子供の意思で決めることができる年齢
離婚には協議離婚と調停・審判・裁判離婚の計4種類がありますが、協議離婚の場合は父母自身でいずれを親権者とするか協議・決定し、それ以外の場合は、父母に代わって裁判所がそれを決定することとなります。 親権者を決定する裁判所の判断基準としては、明確な定めはありません。お子様の監護状況や健康状態、経済事情、兄弟の不分離と...
- 相続放棄とは?手続き先、方法、期限を解説
相続放棄をする場合、家庭裁判所にその旨を申述することが必要です。申述を行うことができるのは、相続開始から3か月以内の期間と定められています。相続手続きに追われていると、3か月は意外と短く感じられます。相続放棄を検討する場合には、計画的に準備を進めていくことが大切です。申述を行う家庭裁判所は、被相続人の生前における...
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
賃貸の立ち退き料...
■立ち退き料とは?立ち退き料とは、賃貸人の側から賃借人に立ち退きを要求する場合に、立ち退きの代償として賃借人に支払われる金銭のことをいいます。立ち退き料は法律上必ず払わなければならないものではありません。しかし、賃貸人か […]
-
離婚を考えた時に...
■離婚原因の整理と証拠収集日本では、離婚のほとんどが当事者の合意によって成立します。しかし、相手方が離婚に合意しない場合には、裁判所の判決による離婚を目指すことになります。そして、裁判離婚が認められるためには、民法上の離 […]
-
モラハラなどによ...
離婚に際し、夫婦の一方がモラハラをしてきたことに対する慰謝料を請求したい、というご相談をいただくことがあります。慰謝料とは、離婚の原因や離婚の原因となった行為によって被った、精神的苦痛に対する損害賠償のことを指し、離婚に […]
-
離婚調停の流れは...
離婚の方式には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚の4つがあります。本記事では、調停離婚の流れについて解説します。 調停離婚とは?調停離婚とは、夫婦の間における協議では離婚の合意が成立しない場合に、裁判所 […]
-
遺言書の種類につ...
■遺言書とは遺言書とは、自分の死後に行われる相続に関して、生きている間に意思表示をしておくものです。遺言書を残しておくと、自分の死後相続が発生した際にその遺言の効力が生じ、自分の意思表示が相続に反映されることになります。 […]
-
相続放棄ができな...
遺産相続はプラスの財産だけでなく、マイナスの財産も相続する必要が生じます。被相続人(亡くなった方)に多くの借金があるケースなど、マイナスの財産の方が多い場合、相続人は相続放棄の選択が可能です。しかし、一部相続放棄が認めら […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

弁護士益谷 元也(ますたに げんや)
私は東京・城北地方や埼玉・南部を中心に、相続、離婚、法人案件のご相談を承っています。
弁護士に相談をすることは、敷居が高いと思っている方も多いですが、当事務所は初回相談を無料で承っておりますので、1人で悩みを抱えず、お気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属団体
- 第二東京弁護士会
- 仲裁センター運営委員会所属
- 経歴
- 2003年:早稲田大学附属本条高等学院卒業
- 2007年:早稲田大学法学部卒業
- 2010年:北海道大学法科大学院卒業
- 2011年:司法試験合格(65期)
- 2013年:弁護士登録
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 王子総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 益谷 元也(ますたに げんや) |
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-24-3アバンスビル2階 |
TEL/FAX | TEL:03-5948-9041 / FAX:03-5948-9042 |
営業時間 | 10:00~19:00(時間外の対応については応相談) |
定休日 | 土日祝日 |
アクセス | 王子駅(京浜東北線,南北線,都電荒川線)徒歩3分 |