01
離婚時の親権を子供の意思で決めることができる年齢
未成年のお子様を持つ家庭の場合、婚姻中は父母が共に子どもの共同親権を有しますが、離婚をする際には共同親権は認められていないため、必ずどちらか一方を親権者として決めなくてはなりません。
離婚には協議離婚と調停・審判・裁判離婚の計4種類がありますが、協議離婚の場合は父母自身でいずれを親権者とするか協議・決定し、それ以外の場合は、父母に代わって裁判所がそれを決定することとなります。
親権者を決定する裁判所の判断基準としては、明確な定めはありません。お子様の監護状況や健康状態、経済事情、兄弟の不分離といった様々な事情を総合考慮して、お子様の利益や福祉を最優先に判断されます。そして、親権者の決定は子どもの今後の生活を左右し、精神的にも多大な影響を与えるものですから、お子様自身の意思も尊重すべきであるとして、判断の際の重要な考慮要素となってきます。
そうは言っても、年齢的にまだしっかりとした意思の疎通が図れない場合や、十分な判断能力が備わっていない場合には、お子様のご意向を重視することはできません。現行法では、15歳以上であれば、裁判所はお子様の意見を聴取しなくてはならないと定められています。この場合、お子様の意思が基本的に尊重されることになります。
そして15歳に満たない場合であっても、10歳前後のお子様であれば一定の判断能力が備わっているため、特段の場合を除き、裁判所がその意見を確認し、親権者の判断に反映させる配慮が多くみられます。ただし、これは法律上に規定されたものではなく、15歳未満の場合はたとえ10歳を超えていても、お子様の意見を聴取・反映しない場合もあることに注意が必要です。
また、子どもの発言・意見は、必ずしも真意とは限りません。空気を読む、もしくは恐怖心などから両親の気持ちを汲んだ発言をするなど、その真意を表現できないお子様も珍しくありません。
裁判所としてはそれを前提に、お子様の意向も重視しつつ、様々な事情を勘案して親権者を判断します。
親権者争いは、心身ともに負担が大きく、またご不安な点も多いとお察しします。
ご依頼いただいた際には、裁判で主張すべき事項など、弁護士の視点からアドバイスさせていただきます。
弁護士 益谷元也(王子総合法律事務所)は、東京都北区、埼玉県川口市(王子駅、赤羽駅、川口駅周辺)を中心に、東京都、埼玉県南部・東部にお住いの皆様から、相続、離婚、企業法務、一般民事・家事事件にかかるご相談を承っております。
お困りのことがございましたら、是非お気軽にご相談ください。最適な解決方法をご提案させていただきます。
02
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
離婚時の財産分与...
このページでは、離婚に関する様々なテーマのなかから、財産分与について詳しくご説明いたします。 ■財産分与とその種類財産分与とは、離婚時に夫婦が財産を分け合うことをさします。財産分与がどのような意味合いを持つ制度 […]
-
取引先が倒産した...
取引先が倒産した場合、全額の債権回収を行うことは困難な場合が多いです。そのため、少しでも債権回収できるようにするための手段を取ることが大切です。取引先が倒産した場合に取りうる手段としては相殺、商品の引き上げ、担保権の利用 […]
-
遺留分とは?遺留...
■遺留分とは遺留分とは、相続人に認められている最低限の相続分をいいます。法定相続人には、相続人である以上、相続の発生によって財産を承継できるであろうという期待があるはずです。その期待は一定程度保護すべきであることから、こ […]
-
離婚調停費用はど...
離婚には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3種類があります。このうち、調停離婚についてはあまり耳馴染みがなく、高額の費用が必要になるのではと不安に思われる方も多いのではないでしょうか。今回は、調停離婚とはなにか、離婚調停に […]
-
相続の寄与分で起...
相続において、特定の相続人が財産の維持や増加に特別な貢献をした場合に主張できる「寄与分」ですが、その寄与分を巡るトラブルが発生するケースは少なくありません。どのような場面でトラブルが起きやすく、またその際にどう対処すれば […]
-
王子・赤羽・川口...
■遺言書を公正証書で作成する遺言書には、自分で作成する自筆証書遺言や、自分で作成した遺言の存在を証明してもらう秘密証書遺言といった方式があります。なかでも、公正証書によって遺言書を作成する方式である公正証書遺言は、遺言形 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

弁護士益谷 元也(ますたに げんや)
私は東京・城北地方や埼玉・南部を中心に、相続、離婚、法人案件のご相談を承っています。
弁護士に相談をすることは、敷居が高いと思っている方も多いですが、当事務所は初回相談を無料で承っておりますので、1人で悩みを抱えず、お気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属団体
- 第二東京弁護士会
- 仲裁センター運営委員会所属
- 経歴
- 2003年:早稲田大学附属本条高等学院卒業
- 2007年:早稲田大学法学部卒業
- 2010年:北海道大学法科大学院卒業
- 2011年:司法試験合格(65期)
- 2013年:弁護士登録
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 王子総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 益谷 元也(ますたに げんや) |
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-24-3アバンスビル2階 |
TEL/FAX | TEL:03-5948-9041 / FAX:03-5948-9042 |
営業時間 | 10:00~19:00(時間外の対応については応相談) |
定休日 | 土日祝日 |
アクセス | 王子駅(京浜東北線,南北線,都電荒川線)徒歩3分 |